社員ブログ
Writer
SDGs推進室
清水 さち
秋の里山保全活動を開催しました!
こんにちは!
SDGs推進室の清水です。
本日は、先日開催した、秋の里山保全活動の様子をお届けします!
里山保全活動とは?
千葉県白井市にあるNPO法人しろい環境塾のベースキャンプにて、
コムエンジ、DBS(ドコモビジネスソリューションズ)、コム(SS部)の3社合同で開催しているこちらのイベントは、春・夏・秋に年に3回、
季節に合わせて、田植え・種まき、草刈り、収穫や里山ならではの体験ができるイベントです。
前日から開催の判断が難しいぐらいお天気が心配される中、環境塾さんの実績もあることから、予定通り開催することになった今回の里山活動は、5月と7月の春・夏のイベントに引き続き、3社合わせて約70名(エンジからは23名)ほどが参加し、春に植えた稲からできたお米の炊飯と、野菜の収穫を体験しました。
午後からは雨も本降りとなりましたが、誰一人と休むことなく、積極的に泥まみれになりながら、終了の合図がかかるまで、収穫を楽しんでいる様子が印象的でした。
それでは、当日の様子をレポートします!
午前の部:竹筒つくり&炊飯
お天気も相まって、夏に比べると格段と涼しくなったベースキャンプ。
開会式終了後、グループに分かれて竹筒作り&火起こしを行いました。
雨が先か、炊きあがるのが先か、のせめぎあいの中作業開始!
環境塾の方に事前に用意していただいていた竹を運び、
①中央に穴を開け、お米が入る空間を、のこぎり、ミノ、かなずちを使って作ります。
②そのあとは一度竹をきれいに水洗いして、
③1:1の割合でお米と水を入れ、蓋をし、
④20分ほど火にかけて待ちます。
その後、⑤火から下ろし20分むらして出来上がりです。
工程にしてはそこまで多くはないですが、ほとんどの方が竹の扱いに慣れていないので、深さや切り方、力の入れ具合に苦労されてる様子でした。
火にかけた後は、出来上がるまで開ける事ができないので、おいしく出来上がるのを祈るのみ。
環境塾の先輩方の長年の経験と感覚で微調整が行われ、無事、おいしい、ふわふわのお米を炊くことが出来ました。
ちなみに、雨VS炊飯の結果、雨に軍配でした。笑
お昼ご飯:炊きたてのご飯と秋の味覚に舌鼓
竹筒の蓋を開けるまで出来がわからなかったごはんですが、どの班もよく炊けており、環境塾の先輩方からお墨付きをいただきました。
(水平にして炊くのがポイントで、少しでも傾いたりすると、炊き加減にムラができてしまうそうです。)
ごはんのお供には、各自で持参したおかずや、環境塾のみなさんが朝から用意してくださった、豚汁・落花生・ブドウ・梨をみんなでおなか一杯いただきました。雨と寒さで冷えたからだには、豚汁がしみました。
梨で有名な白井ですが、大きなたくさんの梨を切り分けてくださり、これでもか!という程いただき、今年も”千葉の秋”を実感することができました!
午後の部:十余一ファームで収穫
雨足が強くなる中、一同バスに乗り込み十余ファームへ向かいます。
到着後は、4月に植えた落花生とサツマイモの収穫開始。
子供たちは一度泥に触れてしまえば、無我夢中でサツマイモ堀。
落花生は、少し茎を引っ張れば、土の中から大量に出てきました。
今年は例年に比べて、サツマイモの大きさは小ぶりだったようですが、それでも各家庭に十分な数持ち帰れるぐらいは収穫できました。
収穫した落花生とサツマイモは、最後にみんなで分けてお土産にしました。
Behind the activity
ベースキャンプ横で。近隣の農家さんで採れたたくさんの野菜を破格の100円で販売していただきました。
活動開始前から列ができ、今晩のおかずに、お土産にと、大盛況でした。
また、活動途中には大量の栗!!!
環境塾のみなさんが、手慣れた様子で上手に足で実をイガから外しおられました。
そして!我らがエンジのパティシエが、参加者全員に手作りクッキーを差し入れくださいました!
前回も台湾カステラを差し入れてくださり、デザートにおいしくいただきました。ありがとうございました!
エンジには多才な方がたくさんいますね!
閉会式
結果的に、雨の中の活動になりましたが、雨も含めて、みなさん自然を満喫されていたように思います。
個人的には、リモートワークが中心となり、あえて雨の中を外出することもなくなってきたので、とても新鮮でした。
今回できた収穫体験は、ほんの数時間でしたが、農家のみなさんは天候に関わらず作業されていることを考えると、毎日野菜が食べられる環境にありがたみも感じますね。
さいごに
今回で今年度の里山活動は終了となります。
春・夏・秋とそれぞれの季節でしかできない体験や、通年を通して農産物の成長を目にすることができました。
また、旬の味覚もたくさん味わうことがでました。
普段の生活とかけ離れた自然の中での過ごす時間も、デジタルデトックスとなり、有意義な時間となっておりましたら幸いです!
ご参加いただいたみなさま、ご協力ありがとうございました。
また来年お会いしましょう~!